kosame21のブログ 人生の目的

なぜ生まれなぜ死んでいくのかは決して永遠の謎ではありません。仏教はそれを説明しています。その具体的な説明を第一回「人生の目的」(2021.9.07)から第四十三回「新しい時代に向けて」までに書きました。どうぞ読んでみてください。

禁断の知恵の木の実とは何か

私はアダムとイブが食べた禁断の知恵の木の実とは「人間の言葉」だと思っています。

言葉とは口から発する音の違いにより世界の様々な事象を表現したり、自分の様々な心の現象を表現し、人間同士の意思伝達手段として使われるものです。

人間以外の動物も声を発しますが、音の種類はわずかだし感動詞みたいなものや危険の合図や居場所を知らせるなどの特別なことの伝達手段ですよね。人間の言葉とは異なります。人間の言葉でも感動詞の「オーッ」「ワハハ」や掛け声の「エイッ」「どっこいしょ」は普通の言葉とは異なります。

人間が言葉を使用する前は相手の表情や仕草などで相手の心を読み取ったりしたのでしょう。あるいはその頃の人間は他心通の能力があったかもしれません。

感動詞と違って人間の言葉は親や周りの人から習って覚えていきますよね。そうするとある何かの物事の本質を知る前に「それはそういうものだ」となんとなく決めつけてしまうのではないでしょうか。特に幼児期は新しい物事と新しい言葉の連続ですから、色々覚えようとして本来使うべき脳の神経回路の一部を使わなくなってしまうのではないか、そして物事の本質、真理を知る能力を失ってしまうのではないかというのが私の想像するところです。

その一つの証拠に昔からの言い伝えとして現代でも残っているものに、世界万象の真理、神の真理が見受けられます。

「たましいは海の彼方からやつて来る」を今の人は、昔からそう言われている、と説明するだけでしょう。太古の人たちは自然現象には神の心が表れているということを知っていて、海や水や波、天と水平線などを探求し「たましいは海の彼方からやって来る」と神の心を理解したのです。

言葉の使用前は誰もがそれを知る力があったのだと思う。言葉でこれを説明するようになると、教える者がその理由をていねいに説明しないと、本当の意味が段々とわからなくなってしまうでしょうね。昔の人はそう考えていた、そう言っていた、になってしまいます。

ほかにも神の心を正しく理解していた言い伝えはかなりあります。カニを安産の守護神として祀った話、子供を叱るとき「お前はね、海(又は川)から拾って来たんだ」と言う、「死んだらお星さまになるのよ」。これらは皆神の真実です。今の人でこれを神の真実と思う人はほとんどいないと思われます。

もし人間が言葉という表現手段をもたなかつたら文明を積み上げて進展させることは出来なかったでしょう。自然界にあるものを少し加工して道具として使う程度だったと思う。言葉と文明の親密さからもアダムとイブの罪との関連が伺えます。

だから仏教では不立文字、以心伝心が強調されます。禅問答のやり取りは私には良く理解できませんが、普段言葉で当たり前のこととして捉え表現していることが真実ではないと指摘しているのではないかと思う。

キリスト教ではアダムとイブの罪は遺伝することになっていますよね。私は生まれてきた時はこの世で罪を犯してしまうという罪はまだ背負ってはいないと考えます。